マジックチャレンジイベント Vol.5 はま屋松本店主催
2015年11月30日 TCG全般
GP神戸も終わり、皆さまお疲れ様でした。
ちょっと遅い感もありますが、今月3日に長野県南松本で行われたマジックチャレンジイベントVol.5について触れておきます。
会場のはま屋松本店さんは、信州まつもと空港から車でおよそ20分の南松本駅から近い所にあります。
はま屋オーナーの金川さんから「なーんにも無い所ですよ(笑)」と聞いていましたが、緑豊かで空気が美味しい地域がいくつもあります。
秋だったので思ったより肌寒い気候でしたが、紅葉が美しく、思わぬ紅葉狩りとなりました。
イベント前日はウィザーズの格内さん金子さんと明日の打ち合わせをし、夜は馬肉料理に舌鼓です。
北海道は馬の産地でありながら、あまり馬肉を食べる文化が無いですね~、なんて話しながら夜は更けていきました。
イベント当日の朝、いい天気に恵まれて松本城へ記念撮影をしに行きました。
朝も早いのにちらほらと観光客の姿があり、結構な名所です。
時間が無かったので外堀から眺めるだけでしたが、松本城は手入れや清掃がとても行き届いていて、自分の美しいお城ランキングでもかなり上位に入ります。
春や秋などの四季の移ろいの時期だとその良さがより実感出来るかもしれませんね。
お店に着くと開場の準備が始まります。
この日のイベントは3人変則チーム戦。
どう変則かと言うと、ラウンドの開始前に○×クイズが出され、チームで回答して正解すると最終成績にポイントがプラスされるというもの。
我々スタッフもクイズ発表まで内容は知らされず、金川オーナーが捻りに捻った楽しいクイズが発表される度、会場は大盛り上がりでした。
そして移動カメラによる撮影配信やイベントを通じてニコ生配信も行われていました。(ちなみに動画初配信はVol.2のたまやさんで行われていました)
今回のイベントの裏方は、プレイヤー参加もしながらMCなどの進行もする「ウィザーズチーム」、動画撮影・配信やお店のレジを担当する「スタッフチーム」、大会の進行を管理する「ジャッジチーム」の3つです。
私はジャッジチームでしたが、今回の布陣はとにかく強力でした。
ヘッドジャッジは数多くのグランプリでSSSシリーズのヘッドジャッジを務めた山梨の伊東さん、スコアキーパーは日本のグランプリでスコアキーパー経験豊富な保坂さんです。
実際のイベント現場では打ち合わせに無い不測の事態が起こってしまいます。
例えば今回のイベントでもチーム名の提出がなかなか集まらず、PC入力が進まないため、イベントの開始が遅れそうな状況になりました。
そこでスーパースコアキーパー保坂さんはチームリーダーの名前をチーム名として仮登録し、それをすかさず伊東さんが会場へアナウンスします。
これらの決定と実行が阿吽の呼吸で行われ、遅れの無い進行で一日を終える事が出来ました。
(私の仕事は主にフロアでルールに答えたり、GP神戸に向けての打ち合わせでした)
イベントの優勝はなんと三原プロを擁するウィザーズチーム。
どんなに劣勢でも全力を尽くす三原プロの姿勢には、感動した参加者も多かったと思います。
その後の表彰式では優勝賞品を賭けたじゃんけん大会が盛り上がりました。
他のイベントの都合であまり長く滞在出来ませんでしたが、長野は穏やかで環境も良いので、訪れて良かったです。
松本の皆さん、はま屋さん、楽しい一日をありがとうございました!
画像1:朝の松本城の一部。紅葉が始まって綺麗でした。
画像2:はま屋松本店さんの外観。入口にギデオンの顔はめパネルがあり、多くの注目を集めました。
画像3:優勝に喜ぶ格内さん、撮影する金子さん、見守る三原プロの図
ちょっと遅い感もありますが、今月3日に長野県南松本で行われたマジックチャレンジイベントVol.5について触れておきます。
会場のはま屋松本店さんは、信州まつもと空港から車でおよそ20分の南松本駅から近い所にあります。
はま屋オーナーの金川さんから「なーんにも無い所ですよ(笑)」と聞いていましたが、緑豊かで空気が美味しい地域がいくつもあります。
秋だったので思ったより肌寒い気候でしたが、紅葉が美しく、思わぬ紅葉狩りとなりました。
イベント前日はウィザーズの格内さん金子さんと明日の打ち合わせをし、夜は馬肉料理に舌鼓です。
北海道は馬の産地でありながら、あまり馬肉を食べる文化が無いですね~、なんて話しながら夜は更けていきました。
イベント当日の朝、いい天気に恵まれて松本城へ記念撮影をしに行きました。
朝も早いのにちらほらと観光客の姿があり、結構な名所です。
時間が無かったので外堀から眺めるだけでしたが、松本城は手入れや清掃がとても行き届いていて、自分の美しいお城ランキングでもかなり上位に入ります。
春や秋などの四季の移ろいの時期だとその良さがより実感出来るかもしれませんね。
お店に着くと開場の準備が始まります。
この日のイベントは3人変則チーム戦。
どう変則かと言うと、ラウンドの開始前に○×クイズが出され、チームで回答して正解すると最終成績にポイントがプラスされるというもの。
我々スタッフもクイズ発表まで内容は知らされず、金川オーナーが捻りに捻った楽しいクイズが発表される度、会場は大盛り上がりでした。
そして移動カメラによる撮影配信やイベントを通じてニコ生配信も行われていました。(ちなみに動画初配信はVol.2のたまやさんで行われていました)
今回のイベントの裏方は、プレイヤー参加もしながらMCなどの進行もする「ウィザーズチーム」、動画撮影・配信やお店のレジを担当する「スタッフチーム」、大会の進行を管理する「ジャッジチーム」の3つです。
私はジャッジチームでしたが、今回の布陣はとにかく強力でした。
ヘッドジャッジは数多くのグランプリでSSSシリーズのヘッドジャッジを務めた山梨の伊東さん、スコアキーパーは日本のグランプリでスコアキーパー経験豊富な保坂さんです。
実際のイベント現場では打ち合わせに無い不測の事態が起こってしまいます。
例えば今回のイベントでもチーム名の提出がなかなか集まらず、PC入力が進まないため、イベントの開始が遅れそうな状況になりました。
そこでスーパースコアキーパー保坂さんはチームリーダーの名前をチーム名として仮登録し、それをすかさず伊東さんが会場へアナウンスします。
これらの決定と実行が阿吽の呼吸で行われ、遅れの無い進行で一日を終える事が出来ました。
(私の仕事は主にフロアでルールに答えたり、GP神戸に向けての打ち合わせでした)
イベントの優勝はなんと三原プロを擁するウィザーズチーム。
どんなに劣勢でも全力を尽くす三原プロの姿勢には、感動した参加者も多かったと思います。
その後の表彰式では優勝賞品を賭けたじゃんけん大会が盛り上がりました。
他のイベントの都合であまり長く滞在出来ませんでしたが、長野は穏やかで環境も良いので、訪れて良かったです。
松本の皆さん、はま屋さん、楽しい一日をありがとうございました!
画像1:朝の松本城の一部。紅葉が始まって綺麗でした。
画像2:はま屋松本店さんの外観。入口にギデオンの顔はめパネルがあり、多くの注目を集めました。
画像3:優勝に喜ぶ格内さん、撮影する金子さん、見守る三原プロの図
コメント